フォークリフトの様々な種類

フォークリフトには実に様々な種類があることを知っていますか?ここではフォークリフトの種類を用途別に紹介します。これを読めばあなたもフォークリフトマニアです!

アスファルトを走行する

整備されたアスファルトが主な使用箇所となる場合、カウンターバランス式フォークリフトが主に使われております。カウンターバランス式フォークリフトは最も一般的なフォークリフトで、ほとんどの人が頭に思い浮かべるフォークリフトはこれになるでしょう。免許の取得もフォークリフトの中では最も容易で、人気があります。カウンターバランスフォークと、フォークを昇降させるためのマストが車体前方にあります。車体後方にカウンタウエイトを備えています。タイヤの角度がかなり曲がるので、小回りが利きやすいのが人気の秘訣です。

構内作業には

構内作業に人気なのが、リーチフォークリフトです。背の高いフォークリフトで、車体が停止している状態でも、フォークを動かすことができるところが構内作業に適しているために、構内作業で人気があります。運転はカウンターバランス式フォークリフトよりもかなり難易度が高いため、敬遠されがちです。運転席はほとんどの場合ついておらず、立った状態での運転となります。タイヤの角度が90度以上曲がり、機動性がかなり高いですが、反面、安定性に欠けて事故の可能性が高いので注意が必要です。

荷役運搬業務には

荷役運搬業務に人気なのが、サイドフォークリフトです。車体の真横にフォークがついています。比較的車体が大きく、パワフルなのが特徴的です。運転席が高いためにフォークの位置が分かりにくいのが難点です。

簡単な作業には

簡単でそこまでの重量物ではないものを運搬する作業に適しているのが、ウォーキーフォークリフトと呼ばれる運転者が歩いて操縦するタイプのフォークリフトです。運転距離があまりないところではとても使いやすいです。手動式のものになります。ウォーキーフォークリフトは車体が他のフォークリフトに比べると非常にコンパクトなので、狭い場所を繰り返して往復させて使うような場合にはとても使いやすくておススメです。家庭用コンセントで充電して繰り返し使えるようなお手軽なものもありますので、ちょっとした重い物を運ぶのにフォークリフトがちょっと必要になった、などというときにはウォーキーフォークリフトを利用してみてはいかがでしょうか。レンタルをしているところがありますので、短期的にレンタルすることも可能です。